七里ヶ浜だより Letters from South Shore
nakayama.exblog.jp
Top
;
Log-in
2010年 04月 17日
ランニングフォト日記・4月17日篇。
やっと午後から本格的に陽が射し始めたので、テニスを止めていつもの海沿いのコースを走りにいく。
(CANON EOS 40D)
坂ノ下の海岸に注ぐ陽の光。
由比ヶ浜には、人のにぎわい。
ハマダイコンは、浜辺の彩り。
七里ヶ浜に戻ってきて、今日の夕景をカメラに収める。
by
hirofumi_nakayama
|
2010-04-17 20:32
|
sea,shore,beach
|
Comments(
10
)
Commented by
sheep-1967
at 2010-04-18 02:41
深夜侵入~
ゥう~海行きたい~。陽の光が、キラキラ反射して眩しいけど、綺麗だろうなァ~(写真も、綺麗ですけど~)^^。
Commented by
tossy
at 2010-04-18 08:09
x
由比ケ浜は、少し入り江のようになってて、七里ケ浜とはひと味違う表情でここもいいですね。
この浜に昨年5月初めに行ったとき、地元のおじいちゃんが30匹くらい
の鯉のぼりを天高く連ねて
泳がせていたのが、印象的でした。(思わず鯉の数を数えてしまいました!)
Commented by
uki
at 2010-04-18 17:38
x
人のいる風景は和みますね。
少年が走っていく姿と小さい影に目が留まりました。
ときに、人は風景を撮るときにジャマと思ったりするのですが、
人が風景に溶け込んでいて、「絶妙!」と思いました。
二本の電柱がバランスを保っているのかしら。。
Commented by
hirofumi_nakayama
at 2010-04-18 20:41
sheepさん、これからまた海は、春から夏に向かって、刻々と表情を変えていきます。楽しみです。
Commented by
hirofumi_nakayama
at 2010-04-18 20:45
tossyさん、そのおじいちゃんは、きっと地元で有名な鎌倉の老舗の鰻屋「浅羽屋」のご主人です。連凧の大家です。
Commented by
hirofumi_nakayama
at 2010-04-18 20:50
ukiさん、あの少年とスケーターの女の子は兄妹で、その後ろの女性はお母さんでした。そのまた後ろに犬の散歩の途中の自転車の女性、その後ろにまた自転車の男性、そのまた後ろにランニング中の男性が続きました。人の風景は、和みますね。
そう言えば、鎌倉検定の昨年の3級の問題にチャレンジしてみたら、75点で合格ラインを突破していました。
Commented by
水仙
at 2010-04-19 01:05
x
鎌倉のフォトランニング日記は風景だけで十分☆・・と思っていましたが、
ホントだ、人がいるととても和やかな写真になるのですね。
誰かを振り返ったり、顔を見合って言葉をかわしたり。
風景とヒトの心が溶け合った素敵な瞬間を見せていただきました。
ありがとうございました^^。
Commented by
uki
at 2010-04-19 07:15
x
nakayamaさん、なにげにチャレンジで75点はすごいです!
りっぱな合格点ですね。
7月下旬の検定にむけて、そろそろテキストを読み始めなければ・・と思うこのごろです。
Commented by
hirofumi_nakayama
at 2010-04-19 22:49
水仙さん、人の写真をもっと撮りたいと願っています。「誰かを振り返ったり、顔を見合って言葉をかわしたり」、いい言葉ですね。そうした写真を撮る、目標ができました。
Commented by
hirofumi_nakayama
at 2010-04-19 22:51
ukiさんと二級チャレンジを競おうと思ったら、まず三級の合格証をもらわないと二級にチャレンジできないのですね。道は遠いと知りました。
<< 浜辺の春景。
赤と白のコンポジション。 >>
住み始めて50年になる七里ヶ浜を基点に、海、森、近辺から、鎌倉から、時には遠く離れて、ストーリーのある風景を綴る日刊写真通信。あしたもあります。
by 中山浩章
画像一覧
カテゴリ
全体
Profile
sea,shore,beach
in Hiromachi Woods
in Kamakura city
in our town
at my home
in the home garden
in Shonan area
in Tokyo
away from home
people
Freiburg in Germany
Kazakhstan
Basel in Switzerland
to Milan, in Milan
Oregon in USA
England
others
in Vienna
in Prague
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細